top of page

災害の恐怖とヴィンテージ鏡筒の持つ空気感 -鏡筒メンテナンス 2021年5月のまとめ-

執筆者の写真: Orthoscopic13Orthoscopic13

それはGW連休明けすぐのこと。予想外に福岡県が緊急事態地域に追加されたため、弊社で予定していた公共天文台施設への出張はすべてキャンセル(延期)しました。社内での勤務時間が増えた分は、お預りしている個人お客様鏡筒への作業時間に割り当てることができました。当初の予定よりも短い期間でお返しすることができ大変ご満足いただけたようです。鏡筒メンテナンスはお預り順に作業を進めております。「まだ連絡が無い」というご依頼中のお客様におかれましては、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

さて、

今月も様々な鏡筒のメンテナンスを行いました。少しですがその内容をご紹介させていただきます。一部の機材マニアの方に向けたニッチな連載です。

ご興味のある方のみ(?)お読みいただければ幸いです。


☆ビクセンFL102
 

昨年の台風被害。球磨川の氾濫が鮮明に残る熊本での被害が特に甚大でした。

残念ながら水につかってしまった"ビクセンFL102"。

お預り時にはすでにこのような状態。水分は乾燥していましたが非常に細かい粒の砂が鏡筒内部にも侵入している様子です。





取り急ぎ、対物レンズを救出し洗浄を行います。

画像はフローライトレンズ。泥水の侵入跡が残っています。










筒内やドローチューブ内部にも爪痕。。。。







各部、オーバーホール後の状況です。

いつもの作業よりも重点的に、筒内は洗浄した後にひと通り消毒を行いました。幸いにもレンズコートや筒内塗装に軽い劣化がみられた程度で、実用には影響のない程度まで回復。水害の恐ろしさを望遠鏡を通して実感するとは思いもしませんでした。


☆島津製作所 60mm/f900mm x2セット

50年以上前の製品。ヴィンテージ鏡筒のご依頼を受けました。

島津製作所 60mm/f900mm屈折鏡筒。製品名は"SAT-3型"と呼ばれていたようです。

実際にお目にかかるのは初めて。





眼視観測時代の製品ですから接眼部も細身。スリムです。












接眼レンズセットが付属。

H.M.=ミッテンズェーハイゲン式。

シンプルな2枚構成、負の接眼鏡ですね。








アクセサリー一式。

左上)地上プリズム

右上)天頂プリズム

下)ファインダー







メンテナンス後。蛍光灯にてしっかりとニュートンリングが浮かび上がります。

 

2本目。

D60mm/f900mmなのでレンズスペックは同じでしたが若干仕様が異なる鏡筒です。

飾り環の書体も少し違っているようです。2本の違いに注目してご紹介。





ピントハンドルが片側のみとなっています。それほど重くないドローチューブなので動作は片手でも十分。出っ張りが少なく破損リスクは少ないか?





左は地上プリズムと天頂プリズム。どちらもスリーブと差込口が長くとられています。そういえば鏡筒の差込口も長かったですね。奥まで差しこまずに延長したりできるのかな?


右は黒くてスリムな5倍17mmファインダー。というより"案内望遠鏡"と呼ぶ方が似合いそう。


接眼レンズは同様に一式付属しますが、形式は最もオーソドックスなH=ハイゲン式となっていました。1本目に付属していた接眼レンズ"MH"は、この"H"の視野レンズをメニスカスに変えて見かけ視界を広くとった改良型です。


メンテナンス後の対物レンズ状況です。付着していたカビや汚れは払拭しました。いろいろと調整は試みましたがニュートンリングは現れず。像質も1本目よりは少し低下する印象でしたがレンズ本来の光学性能と判断しました。


各所の造りや付属品の型式から、紹介した1本目よりも2本目の方が製造年代が古いものと推測します。お詳しい方がいらしたらぜひともご教示いただきたいです。


2本とも経年劣化が各所にみられ、現代の光学系と比較すると諸収差も目立つため、決して完ぺきとは言えない像質でしたが、実用には十分耐えられるレベルです。なんと言っても50年以上前の望遠鏡ですからね。素晴らしい!


☆JSO NSC12
 

続いてもヴィンテージ鏡筒と呼ぶに相応しい。

40年ほど前、日本特殊光学JSOから発売されていた日本製シュミットカセグレン。


"NSC-12"といえば、鮮やかなイエロー塗装の"B"タイプが有名です。以前のメンテブログでもご紹介しました。今回はクリーム白色塗装の本鏡筒。"B"がつかない初期型です(おそらく)。


この推定初期型の特徴は、主鏡が前後する"NSC-12B"やその他の一般的なシュミカセ式とは異なり主鏡は固定式となります。シュミカセの大敵ミラーシフトの心配は少ないでしょう。

主鏡固定式のためピント調整は接眼部の直進ヘリコイドによる繰り出し。繰り出し量は65mm。加えて副鏡には外側のカバーを回転させることで副鏡が前後する造りになっています。両方の操作により合焦範囲は広く確保されています。


ではオーバーホールを進めていきます。

光学系はかなり状態が良くありませんでした。






分解作業の途中。補正板周り。緩衝センタリング役の"Oリング"は硬化しひび割れ。









見事に粉々。

本来の用途をなさない状況でした。

オーバーホール作業内で同等部品と交換を行いました。









筒内の様子です。

白く見えるのはすべてカビ。










筒内洗浄後。

影響出るほどの塗装劣化はみられませんでした。






オーバーホール後の各光学系、筒内の状況です。

付着していたカビや汚れは分解洗浄によりすべて払拭できました。

長期間にわたり付着していたこともあり、跡にはコーティングやメッキの劣化がみられます。


光軸調整後の星像テスト。(焦点内像-3mm、1/3型CMOSカメラで撮影)

光軸を合わせたシュミカセは内外像が綺麗な円形になるので個人的に好きです。

およそ40年前のヴィンテージ鏡筒ですが、まだまだ現役!素晴らしい!


まとめ
 

往年の望遠鏡のことは「フルスコ(=古いテレスコープ)」と呼ばれているようですが、当方では古き良きモノづくり時代の品に敬意をこめて「ヴィンテージ鏡筒」と呼ばせていただいております。デニムやギターと同様に望遠鏡にも年月が経過することで醸し出される雰囲気や佇まいがあります。空気感とでも言いましょうか。。ただの光学製品にとどまらない魅力がそこにあります。


そして近年は地震や水害など全国のお客様とやり取りをさせていただく中で、災害に遭ってしまった望遠鏡に関わる機会が増えたことを実感しています。

今年はかなり早く梅雨入りし、長雨となる可能性が高いそう。今年もどこかで災害が起こらないよう、また起こってしまった時には被害が最小限に収まることを祈るばかりです。



ヴィンテージ鏡筒から最近の鏡筒まで。

基本的にメーカー問わず対応いたします。


鏡筒メンテナンスのご相談やお問い合わせは、


最後までご覧いただきありがとうございます!





閲覧数:1,084回1件のコメント

最新記事

すべて表示

1 Comment


Civet2009
Civet2009
May 30, 2021

はじめまして、天文リフレクションズ経由で参りました、シベットと申します。

ヴィンテージ鏡筒のオーバーホール、本当に心が洗われるような気がいたします。これらの鏡筒を設計・製作した(おそらく故人になっておられるかも知れない)方々の丁寧な仕事をリスペクトし、現代に実用品として復活させる・・・これまた素晴らしいお仕事ですね!

今後とも、このような記事を拝見できるのを楽しみに伺わせていただきます。

Like

 ​ご利用案内

ご注文方法について

1. 商品を選択して「カートに追加」ボタンをクリックしてください。

2. ショッピングカートに追加した商品を確認して、「レジへ進む」または、「お支払いへ進む:Paypal」をクリックしてください。

3. お届け先情報を入力する。

4. 配送方法を選択する

5. お支払い方法を選択する【クレジット / デビットカード、PayPal、オフライン決済(銀行振込、郵便振替、代金引換)】

6. ご注文内容を確認し、購入ボタンをクリックしてください。

お支払いについて

お支払い方法は、クレジットカード、Paypal、オフライン決済【銀行振込・郵便振替・代金引換(前払い)】、ペイディ、LINE Pay、メルペイ、PayPayをご利用いただけます。

クレジットカード決済

【 VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club 】がご利用いただけます。お支払い方法は、一括払いのみ申し受けます。

​(カード情報などの入力内容は、SSLで暗号化されて送信されますのでご安心ください。)

●Paypal(ペイパル)決済

Paypalでクレジットカードまたは、銀行口座からお支払いいただけます。

●オフライン決済(銀行振込、郵便振替、代金引換)

【 地方銀行 】

振込口座:福岡銀行 春日支店 

口座番号:普通 23232

​口座名義:ユ)トミタ

​*振込手数料はお客様のご負担となります。

【 郵便振替 】

振替口座:ゆうちょ銀行 七六八支店

口座番号:普通 2390218

口座名義:ユウゲンガイシャトミタ

​*振込手数料はお客様のご負担となります。

【 代金引換 】

商品お届け時に現金にてお支払いください。

代引き手数料を別途、加算させていただきます。

 

・商品の合計額(税込)  3万円未満  500円

・商品の合計額(税込)3万円以上~10万円未満  800円

・商品の合計額(税込)10万円以上~30万円未満 1,200円

※「お支払い情報の入力」ページ内の「お届け先情報」入力欄の『備考』に​'代金引換希望'とご入力ください。

●ペイディ

●LINE Pay

●メルペイ

●PayPay

返品・交換について

​●返品の方法

・基本的にお客様都合による返品・交換は受け付けておりません。尚、商品には万全を期しておりますが、ご注文された商品と異なる商品が届く、届いた商品が破損している場合は無償で交換いたします。

・初期不良による返品・交換は、商品到着後3日以内に、【必ず】お問い合わせフォーム、またはお電話にて事前にご連絡をください。

・弊社で初期不良の確認ができましたら、商品(外箱・付属品・同封物・保証書・取扱説明書すべて含む)を、3日以内に着払いにてご返送をお願い致します。商品の在庫があれば良品との交換をさせて頂きます。

・返送中の破損・紛失等については、弊社では一切の責任を負いませんので、十分な梱包での返送をお願いいたします。

・ご返送時の配送控えは返品受領の証書となりますので、大切に保管してください。

・次に該当する場合は、返品・交換がお受けできません。

1. お客様の元で、キズまたは汚損が生じた商品

2. オーダー商品

3. 組み立て途中あるいは組み立て後の商品

4. 商品(外箱・付属品・同封物・保証書・取扱説明書すべて含む)のどれかが不足している場合。

5. 商品到着後4日以上が経過したもの、また事前連絡がない場合。

表示価格について

・オンラインショップに記載された価格は、「 消費税込み 」の価格です。

配送・送料について

​●送料

全国一律 ¥600(税込)

・商品合計が、3.3万円(税込)以上で、全国送料無料となります。

 *中古・委託品など一部商品を除く。

●出荷条件

・ご注文受付後、在庫品におきましてはお支払い確認後、基本7営業日以内に発送いたします。

●配送方法

・配送業者は、日本郵便(ゆうパック) / ヤマト運輸 / 佐川急便 / 西濃運輸等になります。(配送業者の指定はできませんのでご了承ください)

・日本郵便(ゆうパック) / ヤマト運輸【基本発送】

・佐川急便 / 西濃運輸【荷物が大きい場合】

*配達日時指定なしで、1万円以下のご注文の場合はレターパック便と代えさせていただく場合がございます。

●配達日時指定

​・配達日時をご指定いただけますが、日時選択欄は設けておりませんので、ショッピングカート内の「配達日時を指定」をクリックして、表示される枠内にご指定の日時をご入力ください。配達日は原則として、ご注文日の翌々日以降をご指定ください。ご注文日時が弊社店休日の場合や、営業時間外の場合、指定した日時にお届けできない場合がありますので、予めご了承ください。

​・配達時間帯

 ・午前中(12時まで)

 ・14時 ~ 16時

 ・16時 ~ 18時

 ・18時 ~ 20時

 ・19時 ~ 21時

​・天災や交通事情、お届け先のご不在等の諸事情で、ご希望の日時にお届けできない場合があります。

​・時間帯の中での時間の指定はご容赦ください。

・配送地域によっては指定した日にお届けできない場合がございます。その場合は、最短でのお届け(指定なし)で発送させていただきます。

特定商取引に基づく表示

販売業者    有限会社とみた

ショップ名   天文ハウスTOMITA

運営統括責任者 冨田 宜邦

本社所在地   〒816-0912 福岡県大野城市御笠川2丁目1番12号

​ショップ所在地 同上

電話番号    092-558-9523

FAX番号    092-558-9524

メールアドレス starmail@y-tomita.co.jp

取扱商品    天体望遠鏡、双眼鏡、カメラ、三脚、光学機器

        天体観測施設(天文ドーム、スライディングルーフ)

​許認可・資格  福岡県公安委員会 古物商許可 第901131110073号

        適格請求書登録番号 T8310002003573

​営業日カレンダー

​店休日:ショールーム( 店舗営業 )は閉店していますが、お電話やメールによるお問い合わせ・ご注文商品の発送には対応しております。

​定休日:すべての業務を停止しております。

サイトマップ

イベント

​TOMITA主催の星まつり"星宴"

サポート

カタログ ダウンロード

CCD / CMOS カメラ

赤道儀 / 架台

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
Copyright ⓒ 天文ハウスTOMITA  All Rights Reserved.
bottom of page