春の星座 うしかい座
- ひらひら
- 2024年5月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年5月10日
皆さん、最近、『和牛』、食べてますか?

そして、『和牛』ってどんな種類の牛を言うかご存じですか…??
「黒毛和種」(画像左上)
「褐毛和種」(画像右上)
「無角和種」(画像左下)
「日本短角種」(画像右下)
日本で『和牛』と表記できる牛の種類はたったの4種です!!
(フリー素材サイト”いらすとや”に4種のイラストがありました。)
日本国内では『和牛』の95%が「黒毛和牛」。
「褐毛和種」は熊本県・高知県、「無角和種」は山口県、「日本短角種」は岩手県が有名だそうですよ~。
いつか食べてみたいですが、味の違いが分かる自信はないですー。
ということで(?)今回の「季節の星座紹介コーナー!」は春の星座「うしかい座」です!
※お店には案内ボードも掲示しております。ご来店の際はぜひご覧ください。
★うしかい座★

星座は全部で88個あり、そのうち男性をモデルにした星座は12個あります。うしかい座も男性星座の1つです。うしかい座には明るい1等星「アルクトゥールス」があります。見つけやすい星ですので、下の見つけ方を参考に探してみましょう!(星座絵の2匹の犬はりょうけん座です。)
《うしかい座の探し方》

①まずは「北斗七星」を見つけます(北斗七星の探し方は省略します)。
②北斗七星を“ひしゃく”と見たてて、柄の曲線をたどるように下へ伸ばします。
③うしかい座の1等星「アルクトゥールス」にぶつかります。
④うしかい座のネクタイをさかさまにしたような形を参考に、「イザール」(2.4等)、「ムフリド」(2.7等)、「セギヌス」(3.0等)あたりが見えると、うしかい座を探すことが出来ていますよ!
☆「アルクトゥールス」とは?☆
(アストロアーツより)
「アルクトゥールス」はうしかい座の1等星で明るくオレンジ色っぽく輝いています。
ギリシャ語で「熊の番人」という意味があります。牛の番人ではないようです。
日本では「麦星」とも呼ばれています。ちょうど麦を収穫する6月頃に日没後空高く頭上に昇ることが由来となっています。
アルクトゥールスは、太陽の大きさよりも約20倍ほど大きく、表面温度は太陽が約6000度に対し約3500度と星の中では低い方です。星は温度が低いほど赤みがかるため、アルクトゥールスはオレンジ色っぽい輝きをしています。
~おわりに~
うしかい座にはいくつか神話があるのですが、実はどれも”牛”とは無関係な話なんです…。
うしかい座が一体どんな種類の牛を飼っているのか…。
謎です。
それではよい星空ライフを~(=゚ω゚)ノ
ひらひら
Commentaires